加持顕のジャズに願いをのせて

新潟在住の加持顕(かじあきら)が、ジャズの名盤について個人的感想を気まぐれに投稿。

「Sabu - Palo Congo (Blue Note) 1957」ブルーノート1500番台に潜む異色盤

1957年04月28日に録音された「Sabu - Palo Congo (Blue Note BLP-1561)」は、1957年03月07日に録音された「Art Blakey - Orgy In Rhythm Vol. 1 & 2 (Blue Note BLP-1554/1555)」に続く、パーカッションとヴォーカル中心のアルバム。

 

巷で「ライオンの狂気」とまで噂された前作から2ヶ月経たないうちに録音された本作「Palo Congo」からも、ブルーノートのオーナー、アルフレッド・ライオン(Alfred Lion)がパーカッションの録音に執拗なまでの興味を示していた事が伺えます。

 

「Sabu - Palo Congo (Blue Note) 1957」ブルーノート1500番台に潜む異色盤

「Palo Congo」は、アフロ・キューバン系の名パーカッショニスト、サブー・マルティネス("Sabu" Martinez)がリーダーのアルバムです。

 

「Sabu - Palo Congo (Blue Note) 1957」ブルーノート1500番台に潜む異色盤

※ジャケット裏の写真は「Discogs」からお借りしました。

 

ジャズ・マニアからは、ハードバップの名盤目白押しなブルーノート1500番台に紛れ込んだ「大珍盤」とか、「異色盤」と呼ばれているそうで・・・。

 

いにしえのジャズ・マニアの方々は、パーカッションやストリングス入りの作品を嫌悪するのが「正しいジャズファンの道」であると信じていたらしいですから、「異色盤」とか表現しても不思議ではなかったでしょうね。

 


www.youtube.com

 

いにしえのジャズファンの気持ちは横に置いとくとして、1曲目の軽快な「El Cumbanchero」は良いですね。

 


www.youtube.com


「Billumba-Palo Congo」は全編、メインボーカルとバックのコール&レスポンスが続きますが時々、レスポンス側の反応が遅れたりするのが、大らかというかユルくて面白かったりします。

 

 


www.youtube.com


ミディアムテンポの「Tribilin Cantore(歌うあばずれ女)」だけ、タイトル通り女性ボーカルが前面に出ている曲です。

 

Sabu - Palo Congo (1957) [Mono]
Blue Note BLP-1561 / 東芝EMI TOCJ-1561 [1996.06.26]

side 1 (A)
01. El Cumbanchero (R.Hernandez) 5:39
02. Billumba-Palo Congo ("Sabu" Martinez) 6:07
03. Choferito-Plena (Inacio Rios) 4:02
04. Asabache ("Sabu" Martinez) 4:23

side 2 (B)
05. Simba ("Sabu"  Martinez) 5:55
06. Rhapsodia Del Maravilloso(南京豆売り) (“Sabu” Martinez) 4:38
07. Aggo Elegua(エレグアに捧ぐ) ("Sabu" Martinez) 4:28
08. Tribilin Cantore(歌うあばずれ女) ("Sabu" Martinez) 5:22


"Sabu" Martinez (conga, bongo, vo) Arsenio Rodriguez (conga, g, vo) 
Raul "Caesar" Travieso (conga, vo) Israel Moises "Quique" Travieso (conga) 
Ray "Mosquito" Romero (conga) Evaristo Baro (b) 
Willie Capo (vo) Sarah Bavo (vo)

April 28, 1957 at Manhattan Towers, NYC.

 

パロ・コンゴ

パロ・コンゴ

  • アーティスト:サブー
  • ユニバーサル ミュージック (e)
Amazon

 

大人数のパーカッショニストが参加しているため、録音場所は「Manhattan Towers」ですね。録音技師のルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)は、出張してきているのでしょうけど。

 

Sabu - Palo Congo (Blue Note BLP-1561)」は、キューバの至宝でありマンボの創始者と称えられるアルセニオ・ロドリゲス(Arsenio Rodriguez)が参加しております。

 

「リズムの饗宴(Orgy In Rhythm)」は、複数のドラマーが参加する事で、重厚なリズムを叩き出しておりましたが。

 

 

今回の「Palo Congo」では、コンガとボンゴによる軽快なラテンリズムにヴォーカルが絡みます。

 

コード楽器はアルセニオ・ロドリゲスのギターと、ベース奏者のみなのかな。


まあ、ブルーノート(Blue Note Records)らしからぬ、「ジャズ」というより「ワールド・ミュージック」のまばゆいばかりのラテン・リズムの洪水に身を委ねてみるのも一興かと。