加持顕のジャズに願いをのせて

新潟在住の加持顕(かじあきら)がジャズ名盤の個人的感想など綴ってます。

ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)

「Thelonious Monk and Gerry Mulligan - Mulligan Meets Monk (Riverside) 1957」モンクとマリガン、奇跡の瞬間を捉えた名盤

「Mulligan Meets Monk (Riverside RLP-1106)」はタイトル通り、孤高の天才ピアニスト、セロニアス・モンク(Thelonious Monk)と、ウエスト・コースト・ジャズ界隈の人気者、ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)の共演を記録した、一期一会的なアルバム。…

「Miles Davis – Birth Of The Cool (Capitol) 1950」西海岸クール・ジャズの教科書

マイルス・デヴィス(Miles Davis)の「Birth Of The Cool (Capitol)」は、ジャズ界におけるマイルストーン(milestone)的な作品。 ※ジャケット写真は「Discogs」からお借りしました。 「クールの誕生(Birth Of The Cool)」というタイトルは、レコード会…

「Gerry Mulligan - Night Lights +1 (Philips) 1962」ウエスト・コースト・ジャズとボサノヴァの親密なる関係性

「Night Lights (Philips)」は、ウエストコースト・ジャズ隆盛の立役者の一人、バリトンサックスのジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)がリーダーのアルバム。 名曲「カーニバルの朝(Morning of The Carnival)」や、ショパンの「24のプレリュード第4番…