加持顕のジャズに願いをのせて

新潟在住の加持顕(かじあきら)が、ジャズの名盤について個人的感想を気まぐれに投稿。

「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」ジャズオルガンの革命児登場

ブルーノート(Blue Note Records)というレコード会社は、オーナーであるアルフレッド・ライオン(Alfred Lion)が日中は自身のレコード会社で働きつつ、夜になるとこまめにジャズクラブに足を運んで無名ながら「有能な新人を発掘」するのが日常だったようで。

 

そのためアルフレッド・ライオンがジャズ界を引退する頃には、心身ともにぼろぼろになっていたそうです。

 

そんなアルフレッド・ライオンが体を張ったジャズクラブ巡りで見つけた一人が、ジャズオルガンの革命児、ジミー・スミスJimmy Smith)。

 

最初に彼の演奏を聴きに行った際は、あのマイルス・デイヴィスMiles Davis)が同行してた様で。

 

汗をだらだらかきながら両手でエレクトリック・オルガンを弾き、さらには足元に設置したフットベースを弾くジミー・スミスを初めて見たマイルスが、「アルフレッド、こいつ(ジミー・スミス)は売れるぜ」と言ったという逸話も残っております。

 

「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」ジャズオルガンの革命児登場

ジミー・スミスJimmy Smith)の才能に惚れ込んだアルフレッド・ライオン(Alfred Lion)が、興奮冷めやらぬまま録音し発売した3枚のアルバムと未発表音源を2枚のCDにまとめたものが、今回紹介する「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」です。

 

◇A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 1 (Blue Note BLP-1512 )

「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」ジャズオルガンの革命児登場

1枚目のレコードを作りあげ、注文をとるため試聴盤を聴かせたレコード卸業者は、「なんだ、この小鳥がさえずるような珍妙な音は?」と困惑してたそうですが。

 


www.youtube.com

 

「とりあえず20枚もらっておくわ」という感じで、半信半疑ながら販売開始した途端、全米から注文(バックオーダー)が殺到するほど、売れに売れた模様(笑)。

 


◇A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 2 (Blue Note BLP-1514 )

「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」ジャズオルガンの革命児登場

レコードが売れたら「録音の経費かけずに再プレスで儲けよう」と考えるのが、普通のレコード会社ですが。

 

ブルーノートのアルフレッド・ライオン(Alfred Lion)の場合、「再プレスするのも新規録音も手間は同じなんで、儲けたお金を新規録音にまわしちゃおう」という感じで、次々と録音を重ねた結果・・・。

 

ジャズ界隈では有名な名盤ひしめく「ブルーノート1500番台」の(未発売アルバム含む)98枚中、ジミー・スミスJimmy Smith)のリーダー録音が、ライブ盤やオールスター・ジャムセッション含めて10枚以上残される事となります。

 


www.youtube.com

 

2枚目のアルバムに収録されたアップテンポのビバップ・チューン「The Champ (Dizzy Gillespie)」は、1980年代のブルーノート復活を陰で支えた一人、行方均さんによると、エレクトリック・オルガンを初めて録音した録音技師、ルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)が、録音に失敗するほど難儀な演奏だったようで、このアルバムに収録された演奏は2回目のトライだったそうです。

 


◇The Incredible Jimmy Smith At The Organ Vol. 3 (Blue Note BLP-1525)

「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」ジャズオルガンの革命児登場

3枚目のアルバムになると、1曲目「Judo Mambo (Jimmy Smith)」を聴いて分かる通り、録音技師のルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)が、エレクトリック・オルガンを的確に録音するコツを掴んできているのが分かります。

 


www.youtube.com

 

2枚組で発売される事で安価に入手出来るのも嬉しいですが、こうして3枚のアルバムを改めて聴き直すと、アルフレッド・ライオン(Alfred Lion)の指示に従ったルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)が、エレクトリック・オルガンを録音するポイントを掴んでいく様子が垣間見えたりするのが面白いですね。

 

ザ・チャンプ (紙ジャケット仕様)

ザ・チャンプ (紙ジャケット仕様)

Amazon

 

ルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)自身がリマスターした紙ジャケット仕様のCD(24bit by RVG)も発売されておりますが、高値・入手困難になってきておりますので・・・。

 

「RVGリマスター盤」より音は薄いですが、とりあえずこの2枚組CD「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」を押さえておく事を推奨しときます。

 

 

「Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 (Blue Note)」ジャズオルガンの革命児登場

Jimmy Smith – A New Sound...A New Star... Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3
Blue Note CDP 7243 8 57191 2 7 [1997] Doubletime Series

 

Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 [Disc 1]

◇A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 1 (BLP 1512)

1-1. The Way You Look Tonight (D. Fields, J. Kern)  5:03
1-2. You Get 'Cha (Jimmy Smith)  4:24
1-3. Midnight Sun (L. Hampton, S. Burke)  4:25
1-4. Lady Be Good (G. Gershwin-I. Gershwin)  5:47

1-5. The High And The Mighty (D. Tiompkin, N. Washington)  4:21
1-6. But Not For Me (G. Gershwin-I. Gershwin)  4:29
1-7. The Preacher (Horace Silver)  4:34
1-8. Tenderly (J. Lawrence, W. Gross)  3:55
1-9. Joy (Jimmy Smith)  3:16

◇A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 2 (BLP 1514)

1-10. The Champ (Dizzy Gillespie)  8:36
1-11. Bayou (Jimmy Smith)  4:52
1-12. Deep Purple (M. Parish, P. De Rose)  7:15

1-13. Moonlight In Vermont (J. Blackburn, K. Suessedorf)  4:33
1-14. Ready 'N Able (Jimmy Smith)  6:29


Jimmy Smith At The Organ Vol. 1-3 [Disc 2]

◇A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 2 (BLP 1514)

2-01. Turquoise (Jimmy Smith)  4:10
2-02. Bubbis (Jimmy Smith)  4:29

◇Previously unissued

2-03. Gone With The Wind (A. Wrubel, H. Magidson)  2:54
2-04. Jamey (Jimmy Smith)  5:57
2-05. My Funny Valentine (R. Rodgers-L. Hart)  6:17
2-06. Slightly Monkish (Jimmy Smith)  5:24

◇45-1652 (single)

2-07. I Can't Give You Anything But Love (J. McHugh-D. Fields)  4:45

◇The Incredible Jimmy Smith At The Organ Vol. 3 (BLP 1525)

2-08. Judo Mambo (Jimmy Smith)  5:29
2-09. Willow Weep For Me (Ann Ronnell)  5:39
2-10. Lover Come Back To Me (O. Hammerstein, S. Romberg)  6:39
2-11. Well You Needn't (Thelonious Monk)  6:19
2-12. Fiddlin' The Minors (Jimmy Smith)  5:06
2-13. Autumn Leaves (Prevert, Mercer, Kosma)  4:40
2-14. I Cover The Waterfront (E. Heyman, J. Green)  3:37


#1-1 to 1-9 
A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 1 (BLP 1512)

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Bay Perry (ds) 
February 18, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.


#1-10 to 1-14, 2-1,2-2 
A New Sound-A New Star-Jimmy Smith At The Organ Vol. 2 (BLP 1514)

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Donald Bailey (ds) 
March 27, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.

#2-3 previously unissued

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Donald Bailey (ds) 
March 27, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.


#2-4, 2-5  previously unissued

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Donald Bailey (ds) 
June 17, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.

#2-6  previously unissued

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Donald Bailey (ds) 
June 18, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.

#2-7 originally issued on 45-1652

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Donald Bailey (ds) 
June 18, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.

#2-8 to 2-14 
The Incredible Jimmy Smith At The Organ Vol. 3 (BLP 1525)

Jimmy Smith (org) Thornel Schwartz (g) Donald Bailey (ds) 
June 18, 1956 at the Van Gelder Studio, Hackensack, NJ.

 

A New Sound, a New Star

A New Sound, a New Star

Amazon

 

1997年以降に発売されたCDは、2022年に聴き直しても鑑賞に堪えうるデジタル録音・リマスター技術で制作されております。

 

この頃から「20bitリマスター」とか、アナログテープを「16bit」以上のハイサンプリングでデジタル化する事が流行り出しましたね。

 

ハイサンプリングでデジタル化したマスターを、「16bit」にダウンコンバートしてCDにした方が、「アナログレコードに近づいた良い音に聴こえる」と認識されはじめたのだったかな。

 

さらに1998年位から「24bitリマスターCD」が登場。

 

音飛び(クリッピング)させないで、必要以上に「CDの音圧」をあげる競争が始まったんだったと記憶してます。

 

デジタル録音技術は2022年になった今も改良が続いてますから、1980年頃にピークを迎えたアナログ録音に比べ、まだまだ技術的な課題があるんでしょうねえ。

 

デジタル機器が発売された頃は「デジタル録音の方がアナログ録音より優れている」という論調でアナログレコードがCDに駆逐されたものですが。

 

2022年現在では、「アナログレコードの方が音が良い」事は、「周知の事実」として拡散され、アメリカでは「レコード」の方が「CD」より売り上げ枚数が上という・・・・失笑するしかないという、悲しい現実。