加持顕のジャズに願いをのせて

新潟在住の加持顕(かじあきら)が、ジャズの名盤について個人的感想を気まぐれに投稿。

「Eric Dolphy - Out There (New Jazz) 1960」前衛と静寂が併存する世界観

今回は、マルチリード奏者のエリック・ドルフィーEric Dolphy)のアルバム「Out There (New Jazz NJLP-8252)」です。

 

「Eric Dolphy - Out There (New Jazz) 1960」前衛と静寂が併存する世界観

 

このアルバムの特徴はまず、特異な楽器編成。

 

ロン・カーターRon Carter)がベースではなくチェロを弾き、ジョージ・デュヴィヴィエ(George Duvivier)のベースとロイ・ヘインズ(Roy Haynes)のドラムスというコード楽器なしの編成で、ジャケット写真が象徴する摩訶不思議な音空間が紡がれていきます。

 

 

BGMにはまったく向かない(笑)、あまりにも特異なアルバムなので滅多に聴く事はないのですが、このレビューを書くため深夜に聴いてみると、雑誌「ムー」とか特撮「ウルトラQ」の世界観に近いものを感じますね・・・。

 

アナログレコード時代にA面に相当する最初の3曲は、如何にも前衛的な摩訶不思議な世界観であり、B面に相当する残り4曲は、一転して穏やかな曲調の曲が続きます。

 


前衛風ビバップとでも形容するべきアルバムタイトルでもある1曲目「Out There」、バスクラリネットの濁った低音が摩訶不思議感を増幅する2曲目「Serene」、バスクラリネットとチェロのユニゾンが絶妙な感じの3曲目「The Baron」と最初の3曲は、いずれもエリック・ドルフィーEric Dolphy)の自作曲。

 


www.youtube.com

 

 

4曲目「Eclipse」は、亡くなる直前まで行動を共にしたチャールス・ミンガス(Charles Mingus)の作品。

 


www.youtube.com

 

3分弱と短い曲ではありますが、優しく暖かなサウンドは、このアルバム前半と雰囲気を変えるべく、絶妙な配置な様に思えます。

 


5曲目「17 West」は、エリック・ドルフィーEric Dolphy)の自作曲。

 

フルートで軽やかに演奏される、ライトな前衛的作品といった風情ですね・・・。

 


6曲目「Sketch Of Melba」は、ランディー・ウエストン(Randy Weston)の作品。

 


www.youtube.com

 

フルートとチェロが奏でるメロディは落ち着いた感じで、ちょっと刺激のあるクラシックといった風情でございます。

 


アルバムの最後を飾る7曲目「Feather」は、ハーレ・スミス(Hale Smith)の作品。

 

この曲でエリック・ドルフィーEric Dolphy)はアルト・サックスを演奏しておりますが、フルートを演奏するかの如く、前衛色の薄い軽やかな演奏に終始しております。

 

Eric Dolphy - Out There
New Jazz NJLP-8252 / Prestige PR-7652

side 1
01. Out There (Eric Dolphy) 6:54
02. Serene (Eric Dolphy) 7:00
03. The Baron (Eric Dolphy) 2:55

side 2
04. Eclipse (Charles Mingus) 2:44
05. 17 West (Eric Dolphy) 4:48
06. Sketch Of Melba (Randy Weston) 4:38
07. Feather (Hale Smith) 4:59


Eric Dolphy (as, b-cl, fl, cl) Ron Carter (cello) George Duvivier (b) Roy Haynes (ds) 

August 15, 1960 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ.

 

 

Out There (Reis)

Out There (Reis)

Amazon

 

OUT THERE + LOOKING AHEAD

OUT THERE + LOOKING AHEAD

Amazon