加持顕のジャズに願いをのせて

新潟在住の加持顕(かじあきら)が、ジャズの名盤について個人的感想を気まぐれに投稿。

◆ジャズ初心者に聴いて欲しい名盤

「Ray Briant - Ray Briant Trio (Prestige) 1957」ピアノ・トリオ屈指の名盤

上品なタッチ。程よくブルージーで、程よくファンキー。 アルバム冒頭「ゴールデン・イヤリングス(Golden Earrings)」の気品漂う演奏から始まる「Ray Briant Trio (Prestige)」は、レイ・ブライアント(Ray Bryant)というより、数多あるジャズ・ピアノ・…

「Clifford Brown – Clifford Brown With Strings (EmArcy) 1955」トランペット奏者の聖典

「Clifford Brown With Strings (EmArcy)」は、早世した天才トランペット奏者クリフォード・ブラウン(Clifford Brown)が、カウント・ベイシー(Count Basie)楽団などへの編曲提供で有名な作編曲家、ニール・ヘフティ(Neal Hefti)編曲指揮によるストリン…

「Charles Mingus - Pithecanthropus Erectus (Atlantic) 1956」夢で見た直立猿人の物語

チャールス・ミンガス(Charles Mingus)率いる「The Charles Mingus Jazz Workshop」による「直立猿人(Pithecanthropus Erectus)」は、モダンジャズの傑作アルバムです。 ジャッキー・マクリーン(Jackie McLean)、J.R.モンテローズ(J.R. Monterose)、…

「Armad Jamal Trio At The Pershing - But Not For Me (Argo) 1958」あのマイルスが惚れ込んだピアニスト

アーマッド・ジャマル(Armad Jamal)のライブアルバム「Armad Jamal Trio At The Pershing - But Not For Me (Argo)」は、「ポインシアーナ(Poinciana)」の名演を含むベストセラー・アルバムです。 その軽快で屈託のないピアノスタイルは、あのマイルス・…

「Wynton Marsalis - Standard Time Vol. 1 (Columbia) 1986」新解釈ジャズスタンダード集

1980年に彗星の如く登場し、ストレイト・アヘッド・ジャズ復興の牽引役を担ったウイントン・マルサリス(Wynton Marsalis)。 「ジャズ・アット・リンカーン・センター(Jazz at Lincoln Center)」の芸術監督を務める、現代ジャズ界における最重要人物でも…

「Art Pepper - Modern Art (Intro) 1957」幻のレーベルに残された絶頂期の演奏

「Modern Art (Intro ILP-606)」は、マイナーレーベル「Intro」に残された天才アルトサックス奏者アート・ペッパー(Art Pepper)絶頂期の録音です。 マイナーレーベルゆえ、以前は入手困難であったそうで。 それゆえ「幻の名盤」と呼ばれ、日本のジャズコレ…

「The Ornette Coleman Trio At The Golden Circle Vol. 1 & 2 (Blue Note) 1965」意外と聴きやすいフリージャズ入門盤

1958年に突如登場した前衛ジャズ(Avant-garde Jazz)の旗手、アルトサックス奏者のオーネット・コールマン(Ornette Coleman)。 それまでのジャズが演奏の土台とした「調性」や「楽譜の小節数」などを虚空に放り投げ、共に演奏する人々との交感(理解)力…

「The Amazing Bud Powell Vol. 5 - The Scene Changes (Blue Note) 1958」ジャズ喫茶の人気盤

「The Scene Changes (Blue Note)」は、モダンジャズピアノの巨人、バド・パウエル(Bud Powell)が、トリオ編成でブルーノート(Blue Note Records)に録音した渡欧直前の録音です。 日本では1曲目に収録された「クレオパトラの夢(Cleopatra's Dream)」…

「Thelonious Monk - Solo Monk (Columbia) 1965」お勧めモンク入門盤

ブルーノート(Blue Note Records)のアルフレッド・ライオン(Alfred Lion)が惚れ込み、モダン・ミュージックの天才(Genius of Modern Music)として、発売する前から大量の自作曲を録音したのが、ピアニストで作曲家のセロニアス・モンク(Thelonious Mo…

「Eric Dolphy – Last Date (Fontana/Limelight) 1964」急逝直前、幸せの絶頂感あふれる演奏

アルト・サックス、バス・クラリネット、フルートを吹き分けるマルチ・リード奏者、エリック・ドルフィー(Eric Dolphy)。 ビバップから始まるモダンジャズの伝統を踏襲につつ、ソロでは前衛的な色彩強いフレーズを連発するという特異なスタイルで、(私含…

「Chick Corea Akoustic Band – Alive (GRP GRD-9627) 1991」技巧派ミュージシャン達の宴

人気ピアニスト、チック・コリア(Chick Corea)がアコーステック・バンド名義で発売したスタジオ・ライブ・アルバムが「Alive (GRP GRD-9627)」。 ビデオも発売されており、私は映像版をLD(レーザーディスク)で所持しております。 スタジオ・ライブなの…

「Michael Cuscuna - Blue Cuscuna - A Blue Note Sampler(東芝EMI)」ブルーノートの名盤を名調子で語る(4)

ジャズ評論家の油井正一先生の「じ・あめいじんぐ油井正一」シリーズ2枚、スイング・ジャーナル元編集長の児山紀芳さんの「A History Of Blue Note On Records」に続く日本企画によるブルーノート(Blue Note Records)サンプラー第4弾に登場するのは、ア…

「Kiyoshi Koyama - A History Of Blue Note On Records(東芝EMI)」ブルーノートの名盤を名調子で語る(3)

ジャズ評論家の油井正一先生の軽妙な語り口が好評だったらしい「じ・あめいじんぐ油井正一」シリーズ2枚に続く、3枚目のDJ入りブルーノート(Blue Note Records)のサンプラーに登場するのは、スイング・ジャーナル元編集長の児山紀芳さん。 2019年02月…

「じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.2(東芝EMI)」ブルーノートの名盤を名調子で語る(2)

特典盤として配布された「じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.1(The Amazing Shōichi Yui Volume 1)」の続編が「じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.2(東芝EMI)」。 人気ディスク・ジョッキー(DJ)でジャズ評論家の油井正一先生をスタジオに迎え録音されたDJ…

「じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.1(東芝EMI)」ブルーノートの名盤を名調子で語る(1)

全世界的な疫病流行で家に籠る日が多くなったおり、手元にあるジャズ初心者向けの名盤を選ぶ作業をしていたのですが、「ジャズの歴史」を説明するものも必要だなあ・・・と思いついて引っ張り出したのがこのアルバム。 「じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.1(Th…

「Wayne Shorter - Speak No Evil (Blue Note BST-84194) 1964」新主流派の傑作アルバム

「悪しき事は言わざる(Speak No Evil)」は、ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)の、そして「新主流派 (New Mainstream)」と呼ばれたミュージシャンが残した代表作です。 ちなみに「See No Evil, Hear No Evil, Speak No Evil」で、日本でもお馴染みの…

「Dexter Gordon - Go! (Blue Note) 1962」奔放で豪快なるテナーマンの代表作

タイトルは勿論、「Gordon」と「Go」をかけたんでしょうね。 ブルーノートのアルバムデザインを担当するリード・マイルス(Reid Miles)の、センスがひときわ光るジャケットでもあります。 このアルバムでは、ブルーノートのハウス・リズムセクションをバッ…

「Art Blakey and The Jazz Messengers – Moanin' (Blue Note) 1958」世界的ファンキー・ブームの牽引盤

アート・ブレイキー(Art Blakey)がジャズ・メッセンジャーズ(The Jazz Messengers)を率いて世界中にファンキー・ブームを巻き起こすきっかけになったのが、このアルバム「Moanin' (Blue Note BST-84003)」。 オリジナルタイトルはバンド名だけですが、他…

「Art Blakey – A Night At Birdland Vol.1&2 (Blue Note)」ハードバップ誕生前夜の夜

1954年02月21日、ニューヨークのジャズスポット「バードランド(Birdland)」で開催された、ブルーノート(Blue Note Records)ウィークの最終日を実況録音したものが、この「A Night At Birdland Vol. 1&2 (Blue Note 1521/1522)」。 ピー・ウィー・マーケ…

「Thelonious Monk Quartet with John Coltrane At Carnegie Hall (Blue Note) 1957」発掘された幻の共演

「Thelonious Monk Quartet with John Coltrane At Carnegie Hall (Blue Note)」は、2005年に発売された全世界待望の発掘盤。 正規録音が無い「ファイブ・スポット伝説」を裏付ける演奏でもあります。 1957年、麻薬の常習癖を理由に、マイルスのバンドをクビ…

「Lee Morgan - The Sidewinder (Blue Note BST-84157) 1963」モーガン起死回生の1枚

「The Sidewinder (Blue Note BST-84157)」は、体調を崩し一時的に引退状態だったリー・モーガン(Lee Morgan)が復帰直後に録音したアルバムで大ヒットしました。 復帰第1弾のアルバムでありモーガンの復活を告げる、起死回生となったアルバムでもあります…

「Sonny Clark - Sonny Clark Trio (Blue Note BST-81579)1957」春の光ほのかに

色とりどりに塗られたピアノの鍵盤(黒鍵)が踊る印象的なジャケットでお馴染みの「Sonny Clark Trio (Blue Note BST-81579)」。 ブルーノートでは顔馴染みのメンバーが、ソニー・クラーク(Sonny Clark)をリーダーとするトリオ編成で録音したアルバム、と…

「Sonny Clark - Cool Struttin' (Blue Note BST-81588) 1958」美脚ジャケットの誘惑と謎

ソニー・クラーク(Sonny Clark)という短命だったミュージシャンが、1958年にブルーノート(Blue Note Records)に録音した「Cool Struttin' (Blue Note BST-81588) 」。 日本では「美脚ジャケット」に魅せられて購入する方も多いと噂される、ベストセラー…

「Horace Silver - Blowin' The Blues Away (Blue Note BST-84017)1959」絶頂期のクインテットによる名演

ブルーノート(Blue Note Records)の看板アーティスト、ホレス・シルヴァー(Horace Silver)のベストセラー・アルバムの1枚が、この1959年に録音した「Blowin' The Blues Away (Blue Note BST-84017)」です。 ブルー・ミッチェル(Blue Mitchell)とジュニ…

「Hank Mobley - Soul Station (Blue Note BST-84031) 1960」ファンキー路線の傑作

ジャズ喫茶の人気盤でもある「Soul Station (Blue Note BST-84031)」。 このアルバムは、ハードバップ時代から活躍するハンク・モブレー(Hank Mobley)が、時流に乗ってファンキー路線に舵を切った時期に録音された傑作アルバムです。 モブレーがファンキー…

「Chick Corea - Return To Forever (ECM) 1972」永遠(とわ)なる楽園への回帰

激動の1972年。 日本では2月には「札幌オリンピック」が開催、連合赤軍「あさま山荘事件」がテレビで生中継され、山本リンダ「どうにもとまらない」がヒットするなど、過激で刺激的な日常が、テレビという媒体からお茶の間に注ぎ込まれる時期だったようです…

「John Coltrane - Giant Steps (Atlantic) 1959」コード進行ジャズの極北

「Giant Steps (Atlantic)」は、ジョン・コルトレーンが目指していたジャズの最初の到達点、マイルストーン(Milestone)的なアルバムです。 この頃のコルトレーンは、単音楽器であるサックスでコードを鳴らすべく、「シーツ・オブ・サウンド」と呼ばれるよ…

「Cannonball Adderley - Somethin' Else (Blue Note) 1958」マイルスの恩返しセッション

ブルーノート(Blue Note Records)のオーナーであるアルフレッド・ライオン(Alfred Lion)とマイルス・デイヴィス(Miles Davis)との付き合いは、相当深かったようです。 コロンビア(Columbia Records)と契約し人気上昇中のマイルスが、不遇時代に手を…

「Relaxin' With The Miles Davis Quintet (Prestige) 1956」スタジオ内のユルい会話まで収録したアルバム

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)率いる、ジョン・コルトレーン(John Coltrane)を擁する50年代「第1期クインテット」が、1956年の05月11日と10月26日の2回に渡り行った、通称「マラソン・セッション」と呼ばれるスタジオ録音。 その第2弾として発売…

「Cookin' With The Miles Davis Quintet (Prestige) 1956」ライブ風一発撮りの緊張感溢れるアルバム

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)率いる、ジョン・コルトレーン(John Coltrane)を擁する50年代「第1期クインテット」が、1956年の05月11日と10月26日の2回に渡り、通称「マラソン・セッション」と呼ばれるスタジオ録音を行いました。 プレステッジ(…